沖縄の年中行事

   沖縄の年中行事

沖縄の行事

沖縄の年中行事のページ

沖縄の年中行事は、昔から旧暦で行われてきた。今でも旧暦で行われるところが多い。

旧暦 新暦 行事名 行事内容
1月 1日 2009年 1/26 旧正月 若水をウブガーから汲みお茶湯にして仏壇に供え、年始廻りをする。
3日 1/28 初起し 仕事はじめ。2日か3日に行う。農村では「初春」、漁村では「船起こし」という。
7日 2/1 七日節句 松飾りを取り、七草の雑炊を仏壇に供える。
16日 2/10 十六日 あの世の正月。墓前祭を行う。
20日 2/14 二十日正月 正月の終わりの日で、正月飾りをとり払う。
吉日 年日祝い 12年目ごとにめぐってくる生まれ年祝い。 旧正月中生まれ年と同じ日に行われる。
2月 15日 3/11 二月ウマチー 麦の初穂を仏壇に供えて祝う。 粟国島では「初穂祭」、渡嘉敷島では「初穂花」と言われる。
吉日 彼  岸 先祖供養。仏壇にごちそうを供え、彼岸の節を祭る。
3月 3日 3/29 浜下り 料理をお重に盛って浜に出て、けがれを流し、健康を祈願する。
15日 4/10 三月ウマチー 麦の収穫感謝祭。麦の初穂を神仏に供え、豊作を祈る。
吉日 清  明 先祖供養の行事。門中単位で墓参りを行い、お重を供える。
4月 吉日 畦払い 田畑の畦の草刈りなどをして害虫を払う。
5月 4日 5/27 四日の日 各地の漁港では爬竜船競漕が行われ、豊漁を祈願する。
5日 5/128 五月五日 菖蒲の茎で、あまがしを食べ、邪気を追い払う。
15日 6/7 五月ウマチー 稲の初穂祭。神拝みをする。
吉日 原山勝負 農作物、家畜、耕地など農事奨励の祭り。
6月 15日 8/5 六月ウマチー 稲の収穫祭。新米を供え、稲の収穫に感謝する。
25日 8/15 六月カシチー 稲の収穫祭。新米の強飯を火の神や仏壇に供える。
吉日 プーリィ 八重山諸島の豊年祭。 クロマタ、アカマタ等の来訪神とともに豊年を祈願する。
吉日 シヌグ 盆の前後どちらかの日で行われる豊作、豊漁祈願。
7月 7日 8/26 タナバタ 墓掃除をし、衣類などの虫干しを行う。
13日~15日 9/1~9/3 盆祭り。13日に祖霊をお迎えして15日にお送りするまで各家々で祭る。
吉日 ウンジャミ 海神の送迎儀礼でシヌグと隔年で行う部落が多い。
8月 8日 9/26 トーカチ 米寿〈八十八歳)の祝い。
10日 9/28 八月カシチー あずき入りの強飯を炊き、仏壇に供える。
15日 10/3 八月十五夜 月拝み。フチャギ餅を供える。宮古ではクイチャー踊りがある。
吉日 彼  岸 行事は2月の彼岸と同じ。
9月 7日 10/24 カジマヤー祝い 九十七歳の長寿の祝い。
9日 10/26 菊  酒 菊の葉を浮かべた酒を仏壇に供え、家族の安全を祈願する。
吉日 パーントゥー 宮古島の島尻地方で行われる来訪神の祭り。村の悪害を払う。
10月 吉日 種子取 八重山諸島で行われる農耕儀礼。
11月 7日 12/22 冬  至 豚肉や里芋などの入ったトゥンジージューシーを仏壇に供える。
12月 8日 2010年  1/22 鬼  餅 月桃(サンニン)の葉で包んだ餅を供え、家族の健康を祈願する。
24日 2010年  2/7 御願解き 火の神の祈願を解く日。台所の火の神の前を清め、洗米を供える。
末日 2010年  2/13 年の夜 年の終わりと年越しの夜。

トップ




ページ上部へ ページ上部へ