沖縄

   沖縄の魅力と歴史

沖縄の御願・祈願の仕方

トップへ

沖縄の御願の仕方に戻る

・ヒヌカン、旧暦1日・15日
・正月
・年頭の健康祈願
・ハチウクシー
・ヒヌカンの迎え日
(サカンケー)
・ジュールクニチ祭
・2月の屋敷御願
・2月ウマチー
・春の彼岸
・浜下り(ハマウリ)
・清明祭(シーミー)
・四日節句(ユッカヌヒー)
・グングヮチグニチ
・5月ウマチー
・七夕(タナバタ)
・旧盆(ウンケー)
・旧盆(ナカビー)

・旧盆(ウークィ)
・8月の屋敷の御願・シバサシ
・十五夜(ジューグヤー)
・秋の彼岸
・菊酒(チクザキ)
・トゥンジー(冬至)
・ムーチー
・12月の屋敷御願
・ヒヌカンの昇天
 ウグヮンブトゥチ(御願解き)

・トゥシヌユゥル(大晦日)

ヒヌカンの旧暦1日・15日の御願の仕方
旧暦の1日、15日(ツイタチ・ジュウゴニチ)は、日頃からお世話になっているヒヌカンに、感謝をこめて手を合わせる日です。
ヒヌカンへのお祈りは、女性がやることになっています。

【用意するもの】
 ・線香12本3本(15本線香)
 ・ウブク3つ
 ・クバチン3つ

【事前準備】
 ・葉物は水を取り替え、枯れていたら新しいものに挿しかえる。
 ・葉物はチャーギやクロトン、若竹。ちなみに、ヒヌカンに花のお供えは禁物です。

【御願の手順】
 @ウブクを3つ、器に入れて用意する。クバチンを敷いた上にウブクをお供えする。
 A15本御香3組に火をつけ、香炉に立てる。
 Bヒヌカン前に正座して、祈願する。
 Cこの日の祈願の内容は、家族の健康と仕事、家族愛などの感謝の祈りとなりますが、特別、祈願したいことがあれば、
  それを付け加えていいようです。
  内容はできるだけ具体的に、事業のことなら事業所の住所と業務内容、子供の受験ならば、受験する学校名、試験の
  日にち、受験番号など、できるだけ詳しく伝えることが大事だといわれています。

【その他】
 ・ヒヌカンは3神いるといわれています。それでお供え物の線香、ウブク、タバンチンは3組ずつ用意するのが丁寧と
  されています。
  (だだし、香炉が小さい場合は15本御香を1組だけにしたり、クバチンを省くおうちもあります)。
【御願のグイス(拝みの言葉)例
 サリ アートートー、ウートートー
 今日の良き日に、(干支)年生まれの(山田花子)が1日(15日の)拝みをさせていただきます。
 火の神様、いつもこの家屋敷を黄金(くがに)屋敷、白銀(なんじゃ)屋敷として栄えさせてくださり、ありがとうございます。
 おかげさまで家族一同、健康に恵まれ、周囲を和をとり、幸せに暮らしています。
 これからも、火の神様、天の神様、地の神様、竜宮の神様、12支の神々様、北・東・南・西の神様、門の神様、戸柱の、
 神様、床の間の神様、便所の神様、屋敷の中央の神様、すべての神様の尊い力をひとつに結んでいただき、この家屋敷
 に住む家族になんら不足がありませんように。
 健康に恵まれ、仕事も学問も立身出世させてください。
 また、この家屋敷にヤナムン、ヤナカジ、他人の口災いが入ってきませんよう、お守り下さい。
 万が一、不足があれば、火の神様で補ってくださいますようにお願い申しあげます。
 サリ アートートー、ウートートー
スポンサードリンク
 参考文献
 ・沖縄暮らしのしきたり読本
 ・御願ハンドブック

沖縄の魅力と沖縄の歴史
ページ上部へ ページ上部へ