 |
スポンサードリンク
7.文 学(おもろ・琉歌・短歌・俳句・小説)
|
書 名 |
発 行 所 |
発行年 |
著者名 |
1. |
青い海の島で エッセイ集 |
青い海出版社 |
昭59 |
. |
2. |
青い球体・沖縄 |
沖縄タイムス社 |
1980 |
池田和 |
3. |
青珊瑚 |
沖縄エッセイストクラブ |
平2 |
. |
4. |
暁の瞳 歌集 |
沖縄時事出版 |
昭57 |
山里恵春 |
5. |
仏桑華になった妻 |
|
昭53 |
古堅哲 |
6. |
紅を抱いて |
琉球真珠ギャラリー |
1985 |
仲若直子 |
7. |
芥ちくた |
仲村元惟 |
昭57 |
仲村元惟 |
8. |
明けもどろの空 |
創樹社 |
1986 |
石田甚太郎 |
9. |
アコークロー |
ボーダーインク |
1991 |
宮里千里 |
10. |
雨の木 勝連敏男句集 |
磁場 |
1991 |
勝連敏男 |
11. |
綾羽 昭和57年沖縄年刊合同歌集 |
沖縄県歌話会 |
1982 |
沖縄県歌話会 |
12. |
阿母島 |
|
昭53 |
譜久村雅捷 |
13. |
伊江海峡 |
阿波根昌輔 |
昭63 |
阿波根昌輔 |
14. |
幾山河を越えて |
嘉数津子 |
昭61 |
嘉数津子 |
15. |
石垣と榕樹 |
寒川哲人 |
1975 |
寒川哲人 |
16. |
石敢當 沖縄エッセイストクラブ作品集D |
ひるぎ社 |
昭63 |
. |
17. |
石に刻む |
沖縄タイムス社 |
1985 |
仲宗根政善 |
18. |
犬田布村騒動記 |
沖積舎 |
昭58 |
作井満 |
19. |
南いやはて溟 詩集 |
アディン書房 |
昭57 |
清田政信 |
20. |
陰影への逍遊 |
|
1976 |
竹 強 |
21. |
牛の歩み 渡慶次ハル人生記 |
|
昭62 |
渡慶次ハル |
22. |
大湾雅常詩集 海のエチュード |
紫陽社 |
1980 |
大湾雅常 |
23. |
海はしる |
海風社 |
1982 |
仲若直子 |
24. |
運命の糸が綾なす糸の旅・上 |
近代文藝社 |
1987 |
糸数昌信 |
25. |
運命の糸が綾なす糸の旅・下 |
近代文藝社 |
1987 |
糸数昌信 |
26. |
炎上 |
潮出版社 |
昭56 |
伊佐千尋 |
27. |
燠 |
比嘉庸夫 |
1996 |
池宮城秀一 |
28. |
沖縄、晴れた日に |
家の光協会 |
昭52 |
大城立裕 |
29. |
沖縄近代文芸作品集 |
沖縄タイムス社 |
1991 |
. |
30. |
沖縄吟遊集 |
牧羊社 |
昭49 |
澤木欣一 |
31. |
沖縄戦後詩史 |
編集公房 獏 |
1989 |
大城貞俊 |
32. |
沖縄戦後詩人論 |
編集公房 獏 |
1989 |
大城貞俊 |
33. |
おきなわ土の宿物語 |
小学館 |
1995 |
木村浩子 |
34. |
オキナワの少年 |
文藝春秋 |
1979 |
東峰夫 |
35. |
沖縄の民 |
東邦出版社 |
昭46 |
石野径一郎 |
36. |
沖縄の民 |
鱒書房 |
昭31 |
増永要吉 |
37. |
沖縄の文学 高校生のための副読本 |
沖縄時事出版 |
1991 |
沖縄県高等学校障害児学校教職員組合 |
38. |
沖縄の文学 タイムス選書U |
沖縄タイムス社 |
1991 |
仲程昌徳 |
39. |
沖縄俳句歳時記 |
琉球新報社 |
昭54 |
小熊一人 |
40. |
沖縄文学全集 12 |
国書刊行会 |
1992 |
編集委員会 |
41. |
沖縄文学全集 2 |
国書刊行会 |
1991 |
編集委員会 |
42. |
沖縄文学全集 8 |
国書刊行会 |
1990 |
編集委員会 |
43. |
沖縄文学全集 9 |
国書刊行会 |
1990 |
編集委員会 |
44. |
沖縄文学の情景 |
ニライ社 |
2000 |
岡本恵徳 |
45. |
沖縄文学碑めぐり |
那覇出版 |
1988 |
垣花武信 他 |
46. |
沖縄文学論の方法 |
新泉社 |
1987 |
仲程昌徳 |
47. |
沖縄物語 |
新潮社 |
昭56 |
古波蔵保好 |
48. |
沖縄物語 |
新潮社 |
昭56 |
古波蔵保好 |
49. |
おもろさうし 日本思想体系18 |
岩波書店 |
1972 |
外間守善 他 |
50. |
おもろさうし |
角川書店 |
1993 |
外間守善 |
51. |
おもろさうし |
岩波書店 |
1986 |
外間守善 |
52. |
定本 おもろさうし |
角川書店 |
平14 |
外間守善 波照間永吉 |
53. |
おもろさうし精華抄 |
ひるぎ社 |
1987 |
おもろ研究会 |
54. |
おもろさうし対語索引 |
ロマン書房 |
1988 |
浜田泰子 |
55. |
おもろそうし原注索引 |
ひるぎ社 |
1979 |
高阪薫 |
56. |
おもろそうし諸本校異表 |
ひるぎ社 |
昭55 |
池宮正治 |
57. |
おもろそうしふし名索引 |
ひるぎ社 |
昭54 |
池宮正治 |
58. |
恩讐の日本 |
講談社 |
昭47 |
大城立裕 |
59. |
女ともだち |
わらべ書房 |
1989 |
北島角子 他 |
60. |
怨の記憶 池原正一詩集 |
往来情報社 |
1985 |
池原正一 |
61. |
回転ドア 句集 |
仲里久男 |
1995 |
金城けい |
62. |
怪盗伝 運玉義留と油喰小僧 |
琉球文庫 |
昭51 |
石川文一 |
63. |
裸足社晩春 |
裸足社 |
1989 |
佐久川恵一 |
64. |
勝連敏男詩集 |
航路出版 |
昭54 |
勝連敏男 |
65. |
川満信一詩集 |
オリジナル企画 |
昭53 |
川満信一 |
66. |
官生物語 |
海苑社 |
1995 |
赤嶺精紀 |
67. |
神崇い島 |
|
昭57 |
当間安弘 |
68. |
消えた沖縄女工 一枚の写真を追う |
未来社 |
1986 |
下嶋哲朗 |
69. |
記憶の巡歴 |
鳥影社 |
昭57 |
勝連繁雄 |
70. |
きじむなあ物語 |
那覇出版社 |
昭56 |
船越義彰 |
71. |
きじむなあ物語 |
那覇出版社 |
昭56 |
船越義彰 |
72. |
樹精夜語り |
|
平12 |
福本泰男 |
73. |
木登り豚 |
カルチュア出版 |
1996 |
又吉栄喜 |
74. |
甘蔗の花咲く頃 |
久茂地文庫 |
昭52 |
新垣和子 |
75. |
希望を明日に |
萌木書房 |
昭59 |
伊良皆高吉 |
76. |
逆転 アメリカ支配下・沖縄の陪審裁判 |
新潮社 |
昭53 |
伊佐千尋 |
77. |
教育における指導理念と人間観 北斗教育振興会 |
|
昭63 |
金城栄秀 |
78. |
近世沖縄和歌集 |
ひるぎ社 |
1990 |
池宮正治 他 |
79. |
ギンネム屋敷 |
集英社 |
1981 |
又吉栄喜 |
80. |
くさぐさ パート@ |
沖縄タイムス社 |
1988 |
泉川とし子 他 |
81. |
後正からの声 大城立裕短編集 |
|
1992 |
大城立裕 |
82. |
蒲葵の花 |
沖縄エッセイストクラブ |
昭58 |
. |
83. |
辻の華 |
時事通信社 |
昭52 |
上原栄子 |
84. |
薊 スリム・エッセイ スリム・ストーリィ |
|
昭60 |
綾門礼 |
85. |
現代文学と九州(下)・沖縄 |
高文堂出版社 |
昭62 |
長谷川つとむ |
86. |
恋文三十年 沖縄・仲間翻訳事務所の歳月 学習研究社 |
|
昭62 |
佐木隆三 |
87. |
光源を求めて |
沖縄タイムス社 |
1997 |
大城立裕 |
88. |
公房と雄高の世界 |
根元書房 |
1983 |
中村清 |
89. |
黄金木 |
沖縄県歌話会 |
1994 |
沖縄県歌話会 |
90. |
黄金雲 |
沖縄県歌話会 |
1996 |
沖縄県歌話会 |
91. |
黒糖騒動記 |
海風社 |
1986 |
前田長英 |
92. |
黒板日記 −光を求めつつ− |
むぎ社 |
1987 |
金城順亮 |
93. |
志し高く覇気あれ |
ジャパンクレス |
1995 |
知念常光 |
94. |
近衛兵物語 |
協英社 |
昭48 |
伊波南哲 |
95. |
朔太郎の夢 比嘉加津夫文庫F |
脈発行所 |
1992 |
比嘉加津夫 |
96. |
里居 句集 |
青い海出版社 |
昭52 |
知念広径 |
97. |
砂漠の水 |
オリジナル企画 |
1985 |
星雅彦 |
98. |
参道 |
伊良波書店 |
1981 |
伊良波盛男 |
99. |
月桃 沖縄エッセイストクラブ作品集B |
沖縄エッセイストクラブ |
昭61 |
. |
100. |
唐獅子の独語 カバ欠 |
|
1993 |
下門次男 |
101. |
G市のアルバム |
ボーダーインク |
1993 |
謝花長順 |
102. |
死者たちの切り札 |
ボーダーインク |
2000 |
十貫瀬和生 |
103. |
自然と眼力 |
屋宜印刷出版 |
1984 |
勝連敏男 |
104. |
自然と眼力 |
屋宜印刷出版 |
1984 |
勝連敏男 |
105. |
死の棘 |
新潮社 |
昭53 |
島尾敏雄 |
106. |
島尾敏雄論 |
泰流社 |
昭52 |
松岡俊吉 |
107. |
島尾敏雄論 |
泰流社 |
昭52 |
松岡俊吉 |
108. |
島空間から VOL、5 |
沖縄・文学を通して反核・反戦を考えるつどい |
1989 |
. |
109. |
島空間から ’85 |
沖縄・文学を通して反核・反戦を考えるつどい |
1985 |
. |
110. |
シマサバはいて |
ボーダーインク |
1993 |
宮里千里 |
111. |
島の夕ぐれ 大城弘詩曲集 |
旅行社トップ沖縄 |
平2 |
大城弘 |
112. |
殉教の文学 |
|
1984 |
玉栄清良 |
113. |
縄文の巫女の道 |
かのう書房 |
1992 |
配山實 |
114. |
白北風 沖縄年刊合同歌集 |
沖縄県歌話会 |
1985 |
沖縄県歌話会 |
115. |
白い帽子 看護婦生活三十四年間の歩み |
|
平4 |
与座和子 |
116. |
診療手帳より |
沖縄メディカル・エッセイスト・クラブ |
平2 |
沖縄メディカル・エッセイスト・クラブ |
117. |
随筆と回想録 剣道六十余年 |
|
昭60 |
松川久仁男 |
118. |
末央 句集 |
|
平1 |
知念広径 他 |
119. |
鈴金 平成2年沖縄年刊合同歌集 |
沖縄県歌話会 |
1990 |
沖縄県歌話会 |
120. |
鈴富 平成元年沖縄年刊合同歌集 |
沖縄県歌話会 |
1989 |
沖縄県歌話会 |
121. |
世紀末のラブレター |
エポック |
1994 |
川満信一 |
122. |
青春・人間・ことば |
|
昭48 |
平良景昭 |
123. |
背の闇 詩集 |
群島社 |
1979 |
磯田恵子 |
124. |
第三の人生 詩集 |
|
1994 |
原国政信 |
125. |
颱風眼 |
沖縄俳句研究会 |
1997 |
沖縄俳句研究会 |
126. |
鷹の歌 |
朝日新聞社 |
昭44 |
海音寺潮五郎 |
127. |
たった一言のためのMENU |
おもろ書院 |
1988 |
水納あきら |
128. |
玉黄金 終戦53年本土・沖縄合同歌集 |
沖縄県歌話会 |
1998 |
沖縄県歌話会 |
129. |
随筆 太郎のたわごと |
球陽堂 |
昭44 |
平良文太郎 |
130. |
鼓石 沖縄エッセイストクラブ作品集G |
ひるぎ社 |
平3 |
. |
131. |
ちゅらかあぎ |
文藝春秋 |
昭51 |
東峰夫 |
132. |
長虹堤 |
ひるぎ社 |
平5 |
沖縄エッセイストクラブ |
133. |
追想 金城五郎 |
セイケイ出版社 |
平6 |
久高則夫 |
134. |
詩集 墜落のバラード |
|
昭52 |
久高唯弘 |
135. |
土の波 |
ロマン書房 |
昭59 |
川口二代 |
136. |
壺 句集 |
|
1987 |
宮城阿峰 |
137. |
豆腐買いに |
エポック |
1995 |
川満信一 |
138. |
東北と奄美の昔ばなし |
創樹社 |
1973 |
島尾敏雄 |
139. |
遠潮騒 |
武都紀歌会 |
昭63 |
北里あき |
140. |
時の器 |
麻姑山書房 |
1985 |
平良好児 |
141. |
流れ雲随想 |
石垣正二 |
平元 |
石垣正二 |
142. |
なつかしき迷信たち |
エポック |
1995 |
川満信一 |
143. |
夏の出来事 |
ボーダーインク |
1999 |
大城和喜 |
144. |
夏の伝説 |
脈発行所 |
1994 |
鳩間森 |
145. |
波 原国政信詩集 |
|
1987 |
原国政信 |
146. |
詩集 南海の小島 |
沖縄学童援護の会 |
昭38 |
仲宗根孝秀 |
147. |
南島通信 |
潮出版社 |
昭51 |
島尾敏雄 |
148. |
南島の逆風 |
那覇出版 |
1987 |
金城治雄 |
149. |
南島文学序論 |
海風社 |
1987 |
藤井令一 |
150. |
似顔絵 詩集 |
脈発行所 |
1999 |
東郷毅一 |
151. |
虹立つ島 |
宮良徹 |
1983 |
宮良高司 |
152. |
日本列島縦断随筆 |
昭和書院 |
昭48 |
熊本日日新聞社 |
153. |
神女たちの黄昏 |
海風社 |
1987 |
前田長英 |
154. |
勝村繁男 詩集 破船のムり |
伊是名静子 |
1979 |
勝村繁男 |
155. |
初北風 |
沖縄県歌話会 |
1983 |
沖縄県歌話会 |
156. |
花織 妻の遺詠遺稿と追悼の歌文 |
印刷センター大永 |
昭59 |
當真荘平 |
157. |
花に逢はん |
NHK出版 |
1998 |
伊波敏男 |
158. |
浜昼顔 歌集 |
芸風書院 |
1989 |
玉城洋子 |
159. |
遥かなる甲子園 |
双葉社 |
1989 |
戸部良也 |
160. |
遥かなる幻の父よ |
恒友出版 |
昭57 |
みどり・ジャクリーン・田中 |
161. |
比嘉昇歌文集 |
|
1993 |
比嘉昇 |
162. |
筆の遊び 米の年を迎えて |
語り部の会 |
1993 |
野崎文子 |
163. |
火の葬送曲 |
其刊行会事務所 |
1978 |
山城善光 |
164. |
漂泊の人びと |
リヨン社 |
1993 |
緒方修 |
165. |
風流自伝 |
名城廣 |
昭59 |
名城廣 |
166. |
豚の報い |
文藝春秋 |
1996 |
又吉栄喜 |
167. |
群星 沖縄エッセイストクラブ作品集A |
沖縄エッセイストクラブ |
昭59 |
. |
168. |
文学作品の誕生 |
沖縄タイムス社 |
1998 |
米須興文 |
169. |
彷徨の海・空は青み |
根元書房 |
1984 |
大城吉秀 |
170. |
放尿 短編小説集 |
往来情報社 |
1986 |
池原正一 |
171. |
鮪に鰯 山之口獏詩集 |
原書房 |
昭48 |
山之口獏 |
172. |
真玉縄 |
沖縄県歌話会 |
1993 |
沖縄県歌話会 |
173. |
真玉森 平成4年沖縄年刊合同歌集 |
沖縄県歌話会 |
1992 |
沖縄県歌話会 |
174. |
真南風 合同歌集U |
梯梧の花短歌会 |
昭56 |
国吉有慶 |
175. |
まぼろしの祖国 |
講談社 |
昭53 |
大城立裕 |
176. |
マンゴーの実は青かった |
|
1984 |
砂川玄徳 |
177. |
新北風 |
沖縄エッセイストクラブ |
平8 |
. |
178. |
見返りなき道 |
沖縄教文出版社 |
平3 |
新垣秀雄 |
179. |
水納あきら 日記・遺稿 |
ロマン書房 |
1988 |
水納あきら |
180. |
水の脈 |
旭堂 |
1985 |
小橋啓生 |
181. |
宮古島 城辺町の昔話(上) |
同朋舎出版 |
1991 |
福田晃 他 |
182. |
宮古島 城辺町の昔話(下) |
同朋舎出版 |
1991 |
福田晃 他 |
183. |
昔話と文学 |
白凰社 |
昭46 |
柳田国男 |
184. |
詩集 むかしむかし |
昭和図書出版 |
昭57 |
高安義朗 |
185. |
むかしむかし |
昭和図書出版 |
昭57 |
高安義郎 |
186. |
蚊帳のホタル 歌集 |
沖縄タイムス社 |
1988 |
仲宗根政善 |
187. |
優しい時間 |
読売新聞社 |
1996 |
灰谷健次郎 |
188. |
憂鬱なる系譜 |
ZO企画 |
1994 |
大城貞俊 |
189. |
幽霊を逃がしたか |
エポック |
1995 |
川満信一 |
190. |
湯煎罐 琉歌と世相 |
久茂地文庫 |
1980 |
瑞慶覧長方 |
191. |
夢・夢夢街道 大城貞俊詩集 |
編集公房 獏 |
1989 |
大城貞俊 |
192. |
ラグーン 詩集 |
EKE企画 |
1989 |
中里友豪 |
193. |
リーフの彼方 |
日本図書刊行会 |
1994 |
高弥直 |
194. |
標音校注 琉歌全集総索引 |
武蔵野書院 |
昭59 |
清水彰 |
195. |
琉歌大観 |
博栄社 |
|
島袋盛敏 |
196. |
琉歌の旅 |
又吉康林 |
昭63 |
又吉康林 |
197. |
琉球漢詩の旅 |
琉球新報社 |
2001 |
宮里昭也 |
198. |
琉球切手 句集 |
自鳴鐘発行所 |
昭57 |
安島涼人 |
199. |
琉球諸嶋風物詩集 |
海風社 |
大11 |
佐藤惣之助 |
200. |
国文学論集 琉球大学法文学部紀要 第25号 |
|
1981 |
琉球大学法文学部 |
201. |
国文学論集 琉球大学法文学部紀要 第28号 |
|
1984 |
琉球大学法文学部 |
202. |
国文学論集 琉球大学法文学部紀要 第29号 |
|
1985 |
琉球大学法文学部 |
203. |
国文学論集 琉球大学法文学部紀要 第30号 |
|
1986 |
琉球大学法文学部 |
204. |
国文学論集 琉球大学法文学部紀要 第32号 |
|
1988 |
琉球大学法文学部 |
205. |
国文学論集 琉球大学法文学部紀要 第33号 |
|
1990 |
琉球大学法文学部 |
206. |
国文学論集 琉球大学法文学部紀要 第35号 |
|
1992 |
琉球大学法文学部 |
207. |
国文学論集 琉球大学法文学部紀要 第36号 |
|
1994 |
琉球大学法文学部 |
208. |
琉球の平等所捕物控 |
琉球文庫 |
昭49 |
石川文一 |
209. |
琉球の伝説集 |
琉球文庫 |
昭51 |
石川文一 |
210. |
琉球の郵便物語 |
ボーダーインク |
1998 |
金城康全 |
211. |
琉球文学発想論 |
糸洲安剛 |
1968 |
嘉味田宗栄 |
212. |
琉球文学表現論 |
沖縄タイムス社 |
1977 |
嘉味田宗栄 |
213. |
龍舌蘭 |
沖縄エッセイストクラブ |
昭62 |
. |
214. |
流動するもの 詩集 |
脈発行所 |
1990 |
新城兵一 |
215. |
老松のさやき 随筆集 |
|
昭53 |
中本正義 |
216. |
若太陽賛歌 青春詩集 |
新城俊昭 |
1993 |
新城俊昭 |
217. |
若夏 第一合同歌集 |
若夏短歌会 |
平5 |
喜舎場紀江 編 |
218. |
若夏 第二合同歌集 |
若夏短歌会 |
平7 |
喜舎場紀江 編 |
219. |
我が家の民話 |
金城春子 |
1984 |
金城春子 |
220. |
鷲の歌 |
朝日新聞社 |
昭44 |
海音寺潮五郎 |
221. |
私のあしあと片々 |
中村朝明 |
平3 |
中村朝明 |
222. |
私の歩んだ道 |
印刷センター大永 |
昭60 |
長嶺秋夫 |
223. |
私の国語今昔 奄美の国語シリーズ第五巻 南海日日新聞社 |
|
昭47 |
長崎仁 |
|